【アニメ考察】カメラを超えるあかねの演技ー『【推しの子】』7話

©赤坂アカ×横槍メンゴ集英社・【推しの子】製作委員会

 

  youtu.be
●原作
赤坂アカ×横槍メンゴ『【推しの子】』(集英社週刊ヤングジャンプ」連載)

●スタッフ
監督:平牧大輔/助監督:猫富ちゃお/シリーズ構成・脚本:田中仁/キャラクターデザイン:平山寛菜/サブキャラクターデザイン:澤井駿/総作画監督:平山寛菜・吉川真帆・渥美智也・松元美季/メインアニメーター:納 武史・沢田犬二・早川麻美・横山穂乃花・水野公彰・室賀彩花/美術監督:宇佐美哲也(スタジオイースター)/美術設定:水本浩太(スタジオイースター)/色彩設計:石黒けい/撮影監督:桒野貴文/編集:坪根健太郎/音楽:伊賀拓郎/音響監督:高寺たけし/音響効果:川田清貴/OPディレクター:山本ゆうすけ/EDディレクター:中山直哉

アニメーション制作:動画工房

●キャラクター&キャスト
アイ:高橋李依/アクア:大塚剛央/ルビー:伊駒ゆりえ/有馬かな:潘めぐみ/MEMちょ:大久保瑠美/黒川あかね:石見舞菜香

公式サイト:アニメ『【推しの子】』公式サイト (ichigoproduction.com)
公式Twitter『【推しの子】』TVアニメ公式 (@anime_oshinoko) / Twitter

 

 

※この考察はネタバレを含みます。

 

 

概要

 炎上を扱ったショッキングな六話から、引き続く七話では、終盤に見せたあかねの演技で話題沸騰中である。

 番組として悪役に仕立て上げられてしまったあかねを救うために、アクアたち「今ガチ」のメンバーは、スタッフが作り上げた「今ガチ」ではなく、出演者目線の「今ガチ」動画を作ろうと奮闘する。動画のおかげか、炎上は比較的鎮静化し、あかねも現場へ復帰する。アクアの理想の女性、すなわちアイの情報を聞いたあかねは、舞台女優としての本領を発揮して、アイを画面に再登場させる。

 以上が、七話のストーリー概要である。まるでアイなあかねの演技に、アクアだけではなく、視聴者も驚かせる。あかねの演技は、演技するあかねに声を当て、生命を吹き込む石見舞菜香の演技やクローズアップに耐えうる画面作りに支えられている。特出して、石見舞菜香の演技は、アイ(声優:高橋李依)のけだるげな声の抑揚を完璧に掴み、「アイの声」を再現する。六話から七話であかねが再起するストーリーの積み重ねがあったとはいえ、この七話終盤の奇跡だけでも見る価値は大いにある。

 しかし、本ブログでは、このシーンに、「演技を称賛する」のとは別の意味を付与してみたい。あかねの演技に、カメラを超える「天性」を見出したい。七話終盤のあかねは、カメラ演技ではない舞台ならではの演技を見せ、カメラではなく人、すなわちアクアに彼女が持つ女優としての「天性」を見せつける。

 そのため、以下では、まず本作では舞台に対置する、カメラを意識させる演出について、いくつか指摘していく。また、その次に、七話終盤のあかねの演技シーンを細かく見ることによって、彼女がカメラの演出に制限されない、「天性」の演技で、アイを出現させたことを見ていきたい。

 

カメラを意識させる

カメラの所在

 カメラを意識させる一番わかりやすい例は、あかねが警察署で番組復帰を決意し、その後、事務所で勝算を問うミヤコに向かって、アクアがビデオカメラを持ちながら話すシーンである。振り返り様に、「ここからが本当のリアリティーショー」とセリフを発する中、カメラはアクアに握られ、ここから彼が起こす行動の重要な一端を担うと想像するに難くない。ただ、そのビデオカメラのレンズカバーが閉じられているように、このビデオカメラは本編中で活躍することはない。むしろ、使用されることのない象徴として登場している。

 アクアが、印象的にカメラを構える以前に、もちろんリアリティーショーというあからさまにカメラに支配された舞台設定が存在する。定点カメラがいくつも置かれ、注目のカップリングには、容赦なくカメラが向けられる。七話では、ユキがあかねと抱き合う六話のシーンでは、固定カメラで、気持ちよく映る位置で、行っていたことを明かしている。

 このように、少年少女たちの「リアル」を見世物にしようと、カメラが執拗に向けられるわけだが、それと同様に、その見世物に施された演出からあかねを解放しようと、アクアもカメラを構える構図が浮かび上がる。

 

カメラワーク_ズーム・ドリー

 また、単にカメラの存在を、画面に映すことだけが、「カメラを意識させる」ことではない。七話では、アニメでは比較的使用されにくい、ズーム・ドリーのカメラワークが使用されている。このカメラワークにより、不自然な背景や人物の動きが、画面に映し出され、そのカメラ効果から翻ってカメラを意識させる。ズーム・ドリーのカメラワークが使用されるのは、第一に、事務所で警察からミヤコに電話があり、アクアが警察署にいる事実にミヤコ・ルビー・かなが驚くシーン*1である。高速のズームによって、ミヤコの背後に映る事務所の壁や机などが、カメラの効果によって揺れ動く挙動を取るところからもわかる。直後に話すミヤコ、後方で驚くルビー・かなを印象的に見せてくれ、カメラの動作・介入を意識させられる。

 第二に、警察署で、アクアを除く「今ガチ」メンバーが、復帰を決意したあかねに温かく声をかけるシーンである*2。ここでは、ドリーアウトというカメラワーク単体というよりも、ゆっくりと後退するカメラの動きと早送りのように素早く動くあかねたちの動きに齟齬が見え、観客に違和感を与える。この違和感、すなわち肉眼で見るのとは異なる映像に、肉眼の前に介在するカメラの存在を意識させられる。また、齟齬は動きだけではなく、音にもある。アクアがミヤコに話すのに隠されるように、極小の音量に絞られた彼女たちの声がわずかに聞こえる。映像から想定されるカメラの位置と二方向の声の音量が齟齬をきたしていることからも、そこに実際に居て聞くこととの違いが意識させられる。

 第三に、出演者目線の「今ガチ」動画のバズが見えて、喜ぶ四人と突っ伏すアクアが映るシーンである*3。手を挙げて、動画のバズりを喜ぶ四人と動画編集の疲労から机に突っ伏すアクアが対比的に映る。そして、その対比は振る舞いだけではなく、カメラがズーム(ドリー)していく中、カメラに合わせて平面的にフレームの端へ流れていく四人と画面中央の位置ゆえに立体的にアクアが映る。このときアクアが画面正面にいることによって、カメラの動きに左右されず、四人とは違った動きをすることで、浮かび上がって見える。ここでも、アクアを目立たせる演出を、特殊な視覚状況を作り出したカメラが成し遂げる。

 ここからは、アクアと番組復帰するあかねの時間となる。

 

あかねを誘う_斜め構図ショット

 そのあかねを番組復帰へと導くのは、警察署でアクアがあかねに「番組出演を続けるか」、問いかけたところだった。あくまでも、動画投稿は炎上を鎮静化し、あかねが戻るタイミングを決めただけである。アクアが問い、あかねが復帰の決意を答える。このシーンでは、本話で唯一斜め構図のショットが用いられる。真摯に誠実に、あかねへの心配から問うというよりも、アクアのあかねを奮起させるよう誘う怪しい面が、不安定な斜め構図ショットで演出される。ここでの怪しさは、あかねが復帰の決意を語った後、アクアの「だってさ、問題ないよな」に対して、「当たり前だろ」、「最初からそう言ってるんだけどな」とノブユキ・ケンゴが返答するところからも裏書される。つまり、アカネ以外の四人の中では、あかね復帰のことを話していながらも、あかねに対してあえて、「番組出演を続けるか」問うていたことがわかるからだ。

 アクアが誘い、新たな注目の火種を蒔き、動画制作によって、バズとして刈り取る。ここまで見てきたカメラが象徴する、「演出」、それもアクアの「演出」によって物語が進められてきた。誰もが、彼の演出という名のフレーム内で、配役をこなしていた。しかし、アクアが誘い、番組に復帰してきた、あかねは軽々とその演出を超えてしまう。次に、「天性」の演技を見せるあかねの演技シーンについてみていこう。

 

演劇の演技

カメラ演技と舞台演技

 作中で、あかねについて、わざわざかなに、「天才役者として演劇界では有名*4」と説明させている。その際、アクアはカメラ演技の人と言わせている。これらの説明は過剰に説明的でありながら、本作本話を読み解くうえで、重要である。というのも、彼女が演劇界での天才、すなわちカメラというフレームの外での演技で有名であることから、カメラとアクアの「演出」を結び付け、その「演出」を超え出るあかねの演技をも結び付けてくれるからだ。ここでも、かなはカメラ・演出・あかねの演技を結び付けるという、おせっかいながらも的確な解説役を「演じ」てくれている。

 

舞台上のフレーム_明暗の境界線

 最後の演技で、あかねは、アクアの理想の女性であるアイを演じ、この世界に再現してみせる。その演技が、あかねの声優石見舞菜香の演技、画面作りに支えられていることは、前述した。

 彼女の演技の中で、注目してみたいのが、カメラのフレームと明暗の境界線である。その前に、明暗の位置を確認しよう。シーンとしては、教室の入り口からアクア・あかねの順で教室の中へ進んでいく。進行方向の窓側は光が差しており、教室の真ん中を境目に、廊下側へ影が伸びている。光差す窓辺へ進むアクアは、アイを演じるあかねに呼び止められ、驚きながら振り返る。このときアクアは、明暗の境界線(教室の中央)に位置し、撮られる者として、最悪の位置である。そのアクアに向かって、あかねはアイを演じながら進んでいく。彼女がアクアに歩み寄るにつれ、カメラが彼女の上方を映していくのと同時に、窓から差す光も彼女の上方を照らしていく。そして、「あっもうカメラ回ってる?」のセリフに合わせて、影になっていた彼女の顔に光が当たり、アイを演じるあかねの正体が映る。ここのシーンでは、彼女が明暗の境界線を支配しているように見える。

 アクアの理想の女性、アイを演じつつある謎の人物として現れる。その様子が、廊下側に流れる影が彼女を覆うことでうまく形作られる。そして、歩くことで、境界線を徐々に高めていき、完璧なタイミングで、顔に光が当たる位置へと入っていく。カメラのフレームが、彼女の顔を隠して下から上へとあかねをとらえていくのと同様に、正体たる顔を隠すように、明暗の境界線コントロールしている。ここにおいて、演劇女優である彼女の特性が生かされる。

 彼女の演技はカメラに向けられていない。彼女の演技は、アクアに向けられている。あかねの演技をアクア方向から映すショットは、断定はできないが、アクア視点に近いように思われる。ただ、本来のアクアの視点には当然、フレームは存在しない。そのため、彼の眼には、死んだはずのアイがそこに現れ、その不思議さを最初影が後押しする。あかねが進むにつれ、影のベールははがされていき、彼に最高の効果をもたらす最高の距離で、あかねの顔が現れる。フレームを欠いた彼の眼に、彼女はカメラという道具なしに、劇的な瞬間を焼き付ける*5

 これがあかねの「天性」である。彼女は普段、観客の前に生身で登場し、カットも編集もなしに演技によって、演じる人物を出現させる。そのような彼女だからこそ、彼女の狂気的な役作りとどこにでもある明暗の境界線を用いて、アイを再現してしまう。「演劇界の天才」は、その「天性」でもって、いとも簡単にアクアの演出を超えてくる。

 

 

 アイを演じるあかねに、アクアが驚いたのには、二つの事情があるだろう。一つ目が、演劇女優であるあかねの本領を思い知ったことである。アイを演じることを置いておいて、他人を演じること自体を劇的にする彼女の手腕に驚いたことだ。それは、自分たちの「今ガチ」に向けて、カメラを構えたアクアが、「演出」の確かさを信じているからである。また、もう一つ重要なのが、「天性」のアイドルが演じられたことである。アクアは、アイのように、「天性」のものを見つけられず、物事を作り上げる、「編集」すなわち「演出」の道へ進む。その「天性」を演じて見せるあかねは、あくあの奥底の考えを打ち砕く。要するに、「天性」は選ばれた人間が、先天的に持っているだけのものであるだけではなく、「演じること」ができるものである、と。あかねが与えた衝撃は、アクアにとって幸運な出会いとなるだろうか。今後のアクア、そしてアイドルを目指すルビー・かなの変化に要チェックである。

 

*1:ショットでは、本編4分45秒~

*2:ショットでは、本編7分35秒~

*3:ショットでは、本編16分25秒~

*4:有馬かなのセリフより『【推しの子】』7話(22分0秒~)

*5:この二人の距離を劇的にさせるのは、このシーンだけではない。絵コンテを担当する入江泰浩が得意とする、空間・奥行きを感じさせるショットが取り込まれている。これにより、唯一対面で接近するアクアとあかねのシーンに、近接性を感じさせることができる。事務所でリアリティーショーについて語る、かな・ルビー・みやこの三人が三角形に位置取る配置、MEMちょ宅での動画編集シーン、など人物が複数人いながらも奥行きを感じさせる。

また、取調室から出てきたあかねを、走ってきたゆきがビンタするシーンは特に優れている。ショットの端々に切れ切れに映りこみながら、足音は連続して聞こえる。そして、扉を開けて出てくるあかねに、間髪置かずにビンタする。モンタージュでゆきの動きを構成しながらも、音では確かに走り続けている想像できる。それにより、あかねを心配するゆきの心情を写し取りながら、ショットとしての気持ちよさも含まれる秀逸なシーンと言える。